雀エボライブでゴールド1に到達する方法です。
先に言っておくと、裏技的な方法ではありません。
攻略方法
このゲーム、何を思ったのかパーティメンバーの人数を増やす条件の1つに「ゴールド1到達」があります。
では、ゴールドって誰でもなれるのかと言われると、結構上のランクになるので辛いです。
なので、僕みたいに麻雀を適当に理解してるような人間は到達が厳しんですよね。
条件厳しすぎる。普通にブロンズくらいにしろ。
どうしてこんな条件を...
と思ったら、最適解を見つけたので紹介しておきます。
答えはシンプルに1位を取り続けるだけ。そうしやすいプレイ方法があります。
それが4人東南戦です。これを人数が少ない時、主に深夜帯にプレイします。

このゲームは30秒でマッチしない場合は自動的にCPUで空き枠が埋まる仕様があります。
つまり、人数が少ないタイミングでプレイすると残りの3人が全員CPUになります。
あとはCPUをボコって1位を取るだけ。
向上心の欠片もない。
この先のプレイ人口は分かりませんが、僕がプレイした時は接続数3~5です。
たぶん、10人以内なら奇跡が起きない限り人間マッチしません。
でっ、真面目にプレイして1位を取ると70~100ptくらい貰えます。
最悪は2位でも大丈夫、とにかくマイナスの大きな4位を避けるだけ。
後、運ゲーを避けるために、4人ハプニング無しの通常戦がオススメです。
3人だと運ゲーが加速してマイナス被る場合があるので、安定感が下がります。
なので、試合時間は長いけど通常の4人東南戦が最適解ですね。
僕みたいな初心者がプレイしても成績はこうなります。

対CPUテクニック
僕が徹底した対CPUテクニックを伝授しておきます。
- 高打点を狙う必要はない。
- 自分が親の場合、鳴いても聴牌を目指す。
- CPUの高速リーチにビビらない。
特に意識して欲しいのが聴牌です。
まず、このゲームのCPUですが、めっちゃ防御性能が高いです。
リーチしても振り込んでくれません。殆どの場合で流れます。
なんですが、完全に降りてるのかCPUは聴牌しないんですよね。
つまり、自分だけ聴牌の状態なので、3000点ゲットできます。
ぶっちゃけ、ゴミ手の2000点とかに振り込んで貰うよりもお得です。
なので、自分が親の場合は「役無し」や「フリテン」に関係なく聴牌を目指しましょう。
対面の役がn以上で守り側に走るロジックなんだと思う。
基本は防御重視なんですね。
まぁ、追っかけリーチとか攻めよりのAIもいるみたいだけど。
高打点を狙わないのも聴牌を目指すからです。リーチできるなら即リーチで構わないです。
そうすると守りよりのAIは完全に降りを選びます。その結果、聴牌料金で+3000です。
最後にCPUの高速リーチにビビる必要は無いです。
高速リーチってのは1列目、概ね5捨て以内のリーチが高速リーチって感じ。
これ、基本的にゴミ手です。稀に10000点オーバーがありますが、殆どの場合で2000点程度です。
ただ、ビビるなと言いつつも打点を上げる可能性があるドラや字牌を捨てるタイミングは注意しましょう。
戦った感じCPUは最適解を目指すAIですね。なので、特定の役を目指すよりもリーチを優先するよう。
なので、打点が上がる可能性で1番高いのがドラと裏ドラです。まぁ、裏ドラは運ゲーですが。
あとがき
明日にもサ終しそうなくらい人がいないので、ランクを上げたいなら今がチャンス。
その紹介はどうなの...
咲の読み過ぎで異能力バトルを求める人にはオススメなんだがな。
この記事は参考になりましたか?
コメント